みなさんこんにちは。ブルーローズです。
今日は主審の技術的なお話しとして、スコアシートから次のサーバーを見つける方法を解説します。
ダブルスではよくサーバーが誰なのか分からなくなってしまうことがありますが、スコアシートから見つける方法があるんです。
補足
今回の記事ではダブルスのスコアシートがかけないと理解しにくい部分があるので、コチラの記事に目を通していただければより分かりやすいかと。特にサーブの順番については理解しておいてください。
それではサーバー・レシーバーの2つに分けて、それぞれを見つける方法を解説していきます。
コチラ↓の目次から目当ての箇所に飛ぶことが出来るのでご利用くださいね。
サーバーを見つける方法【超簡単】
サーバーを見つけるのは超簡単です。なのでサクッといきます。
一番右側の点数が入っているマスの選手がサーバーです。

この場合は一番右側の4点が入っている豊臣秀吉さんがサーブです。
スコアシートの点数の位置はサーバーを示しているので、正しくスコアシートが書いてあればここは簡単ですね。
レシーバーを見つける方法【ちょいムズ】
レシーバーは一言で言うと点数が偶数のときは最後に偶数サーブをした人です。奇数のときも同じかんじです。
文字だと意味不明ですが、スコアシートを見ると一発で分かるので解説していきます。
ちなみに見つけ方には2つのパターンがありますが、ポイントを押さえれば簡単です。
ポイントとはレシーバー側チームの最後のサーバーを見ることです。
レシーバーの見つけ方 パターン①

この画像を例にします。まず現在のサーバーは4点で豊臣秀吉さんです。なのでレシーブするのは織田・徳川ペアの右側にいる人ですね。
織田・徳川ペアの最後のサーバーは青で囲んだところなので、織田信長さんということが分かります。信長さんは4点、つまり偶数側でサーブをしているのでポジションは今も偶数側なはずです。
なのでこの場合は豊臣さんサーブの織田さんレシーブになります。
レシーバーの見つけ方 パターン②
つぎのパターンです。
今度は現在の得点と最後の得点の偶奇が揃わない場合です。
この場合ちょっとだけ思考が必要です。

先ほどと同じようにまずレシーブ側の最後のサーバーを見ますと、5点のときに徳川さんがサーブしています。
しかし今回は先ほどと違って徳川さんがそのままレシーバーとはいきません。最後の徳川さんサーブは5点なので、左側から打ったことになります。
レシーブするのは右側の人なので、この場合はペアの織田信長さんレシーブになります。
レシーバーの見つける手順小まとめ
ここまでの2つのパターンをまとめると
- サーバーの点数を確認(偶数or奇数)
- レシーバーサイドの最後のサーバーを確認
- それがサーバーと同じならその人
- 違うならそのペア
という感じになります。




レシーバーを見つける練習をしよう
いくつか例題をみながら練習していきましょう。
まず先ほどの手順を振り返ると
- サーバーの点数を確認(偶数or奇数)
- レシーバーサイドの最後のサーバーを確認
- それがサーバーと同じならその人
- 違うならそのペアがレシーバー
となります。これに沿ってやっていきましょう。
例題1

さあレシーバーは誰でしょう?
答え
↓
まず手順に沿ってやっていきます。
①サーバーの点数を確認

3点なので奇数ですね。
②レシーバーサイドの最後のサーバーを確認
豊臣秀吉さんが4点のときにサーブしていますね。
③それがサーバーと同じならその人
サーバーは3点で奇数、秀吉さんは4点で偶数なので違います。
④違うならそのペアがレシーバー
ということで秀吉さんのペアである明智光秀さんがレシーバーとなります。
例題2

ハイ、ちょっとイレギュラーパターン。さあレシーバーは誰でしょう。
まあ簡単ですね。
答え
↓
①サーバーの点数を確認

3点なので奇数ですね。
②レシーバーサイドの最後のサーバーを確認
おっと、サーバーがいませんね。こういうときは0を基準にします。ここでは0は偶数ということで。
③それがサーバーと同じならその人
サーバーは3点で奇数、秀吉さんは0点で偶数なので違います。
④違うならそのペアがレシーバー
ということで秀吉さんのペアである明智光秀さんがまたレシーバーとなります。
まとめ
サーバーは簡単ですが、レシーバーは少し難しかったかなと思います。
ですが慣れてしまえば簡単なのでぜひ練習してみてください。
選手にレシーバーはどちらですかと聞かれたときに、あたふたして困っている様子だと選手に信頼してもらえません。
あの審判ダメそうだななんて思われてしまうとあなたも選手も気持ち良くないので、いざというときのためにしっかり覚えておいてください。
また選手がサーバーやレシーバーを間違えている場合にもコチラが訂正しなきゃいけないので、すぐに分かるようになりましょうね。
それとスコアシートの方も頑張ってくださいね。↓も参考にどうぞ。
この記事は以上です。
感想や質問などがあればどんどんコメントお願いします!
返信できるとは限りませんが必ず目は通します。
また、僕のツイッターで最新記事をお届けしています。フォローよろしくです。
僕のTwitter↓
@Dream_Antimony
コメント
丁寧に解説していただき、難しいですが理解できました。後は本番で冷静に対処できるかです。