
YONEXから出た新しいガット、エアロバイトブーストを使ってみたのでその感想をお伝えしていきたいと思います。
使用したガットはエアロバイトブースト
まず使用ガットとラケットを紹介します。

価格 | 太さ | テンション | ラケット |
1512円 | 縦0.72/横0.61 | 23ポンド | ボルトリックFB |
使ったのはYONEXのエアロバイトというガットで23ポンドで張りました。
エアロバイトブーストの性能 参考YONEX
まずエアロバイトの基本性能である、縦糸と横糸で異なるガットの組み合わせはそのままです。
横糸はヨネックスで一番細いガットのエアロソニック(0.61mm)を使用し、縦糸は0.72mmという太めのガットにポリウレタンコーティングを施すことで摩擦力が高まっています。
これによりヘアピンやカットなどのショットにおいて回転がかけやすくなるというのがエアロバイト系の基本性能です。
ちなみにガット性能の10段階評価はこのようになっています。
反発力 | 耐久力 | 打球音 | 衝撃吸収 | コントロール |
8 | 7 | 6 | 6 | 10 |
また色は縦がイエロー、横がグレーとなっています。
それでは早速打ってみた感想を見ていきましょう。
エアロバイトブーストを使用した感想
エアロバイトブーストを使用した感想は
- カットが打ちやすい
- 強打が気持ちいい
- 色が合わない
という感じです。
カットが打ちやすい
僕は普通のカットよりリバースカットの方を多用するのですが、とにかく回転のかかり方がスゴイなと感じました。
製品の基本性能にもある通り、縦糸が太ザラザラになっています。エアロソニックなどと比べると分かりやすいですがエアロソニックは爪を立ててもツルツルなのに対し、エアロバイトブーストは結構ザラザラしています。
そのお陰か少しシャトルを切るだけで、とても引っかかってくれるのでカットが打ちやすいです。
強打が気持ちいい
高反発とはまた違う、強打した時のしっかりと力が伝わる感覚がとても気持ちいいいです。
僕は普段エアロソニックをメインで使用していますが、エアロバイトブーストは縦糸が太くなったことで打球感をしっかり感じることができました。
エアロソニックは細ガットの高反発で打った瞬間にシャトルを弾いてしまう感じですが、エアロバイトブーストはしっかりとシャトルを加え込んで弾いてくれます。
なのでハードヒッターや打球感を大事にしたい人にはおススメのガットです。
色が合わない
1つ気になったところというか良くないところは、ガットの色のバリエーションが少ないことです。
販売されているガットは縦糸がイエロー、横糸がグレー(割と黒に近い)のパターン1種類しかありません。種類が少ないうえにカラーも微妙なので、合うラケットは少ないのではと思いました。

僕はボルトリックFBの青に張ったのでこんな感じになっています。
僕はそこまで色合いとかを気にする人ではないので、妥協しています。まだ売り出されたばかりということもあるでしょうが、これから色が増えていってほしいです。
その他
ヘアピン
他に気になったことをまとめておきます。
このガットの売りはカットやヘアピンの回転のかけやすさとなっていますが、ヘアピンについては正直微妙に感じました。他のガットとそこまで差はない感じです。
おそらくカットのように

こういう方向↑に対して回転をかけるときは縦糸の摩擦力など関わってきますが、

こういう向き↑に回転をかけたいときはあまり縦糸が機能しないためかもしれません。
もしかしたら僕の打ち方のせいかもしれませんが。
反発は割といい
細ガットで高反発のエアロソニックからエアロバイトブーストに変えたのでシャトルが飛ばなくなるのかなとの不安がありましたが、そんなことはなくしっかりと飛んでくれました。
エアロバイトブーストレビューまとめ
エアロバイトブーストはカットやヘアピンなどを駆使するコントロールプレイヤー向けとされていますが、どちらかというとスマッシュやカットなどでガンガン攻めるタイプに向いているのかなと感じました。
まだ発売されたばかりのガットですが、割と面白いのでしばらくは使ってみようと思います。
使ってみようかなという場合は、コチラ↓に楽天の商品リンクを用意したので見てみてください。
ちなみにまだ100・200mのロールは発売されていません(4月8日現在)。
コメント