みなさんこんにちは。ブルーローズです。
今回はバドミントンのグリップテープの巻き方を解説していきます。
実際にグリップを巻きながら説明していきます。画像つきで説明しているので参考にどうぞ。
簡単な動画もあるので時間がない方はコチラを見てみてください。
ステップ0 道具の準備
まずは必要なものの準備をしましょう。
といっても特にこれといったものは必要ないです。
- 新しいグリップテープ
- はさみ
- アンダーラップ(必要なら)
これだけでOKです。
ちなみに今回はコチラ↓のモイストスーパーグリップを使用します。

握り心地が気持ちよくオススメのグリップテープです。
ステップ1 グリップを剥がす&アンダーラップを巻く
汚れたり穴があいたりしたグリップは剥がしておきましょう。
次にアンダーラップですが、これはグリップの太さや握り心地に関する部分です。巻く人も巻かない人もいますがそこはお好みでどうぞ。
僕は巻く派なのでアンダーラップが巻いてある状態でスタートします。

巻く場合はコチラ↓の記事を参考にどうぞ。
ステップ2 グリップエンドから巻いていく
次にさっそくグリップを巻いていきます。
ただし、開封したグリップテープをそのまま巻かないようにしてくださいね。グリップの表側に透明のフィルムが貼ってあるはずなのでそれをまず剥がします。
次にこのようにグリップに巻いていくわけですが、

端が斜めに細くなっている部分から巻いていきます。白い粘着テープが付いているのでそれで固定します。


そしてこのように少し引っ張りながら等間隔で巻いていきます。
重ね具合はお好みですが、重ね具合によって厚みが若干変わります。重なりを小さくすると少しだけ細く、大きくすると逆になります。
僕はグリップの3分の1くらいを重ねています。
ステップ3 カットしてテープでとめて完成
グリップテープを上まで巻いていったらカットしてテープでとめて終了です。
まず巻き終えたい位置まで巻きます。僕はシャフトのギリギリまで巻いていますが、斜めになる前の部分でやめてもOKです。
そうしたら今度はハサミを使います。
巻き終えたときに最後がまっすぐになるようにハサミでカットします。

こんな感じで斜めにカットします。
そうしたら次は止めるテープの出番です。

グリップテープに付属しているテープで巻き終わりの部分がはがれないように止めます。

このようになったら完成です。
この方法はあくまで僕のやり方です。色々やり方はあると思うので自分なりのやりやすい方法でどうぞ。
この記事は以上です。
感想や質問などがあればどんどんコメントお願いします!
返信できるとは限りませんが必ず目は通します。
また、僕のツイッターで最新記事をお届けしています。フォローよろしくです。
僕のTwitter↓
@Dream_Antimony
コチラ↓もどうぞ。
コメント