みなさんこんにちは。ブルーローズです。
今回はバドミントン雑学ということで、バドミントンに関する雑学をいくつか集めてきました。
ぜひ友達に語っちゃいましょう!
コートにあるこれは何の線?

ねえねえ、コートについてるこの線は何なの?


ふふっ。それはね。オプショナルテスティングマークっていうんだよ。キラッ

オプショナルテスティングマーク?なにそれ?

シャトルのとび具合を調べるのに使うのさ。反対側から打ってこの線の間に入るシャトルが適正なんだぜ。
コートにある謎の線はオプショナルテスティングマークといいます。
その日の気温によってシャトルの飛距離は異なるので、その気温にあったシャトルを調べるために使われます。
詳しくはこちら↓の記事をどうぞ
この鳥はなに?


君にはこれが何の鳥かわかるかい?

うーん。アヒル!

ふっ。バドミントンをしているくせにガチョウもわからないのかい?
バドミントンで使われるシャトルは一般的にはガチョウでできています。しかしそのガチョウを見たことがある人は結構少ないのではないでしょうか。
今一度感謝の意を込めて確認しておきましょう!
ラブオールのラブって何?
バドミントンでは試合開始の前に0-0を意味するラブオールといってから試合を始めますね。
ほかにもテニスでも0の代わりにラブを使うのは有名ですね。
ではそのラブとは何なのでしょうか。LOVEのことでしょうか。

フランス語で卵っていう意味の「l’ouef(ロゥフ、ルフ)」からきているという説が有力さ。
ゼロの丸い形が卵に見えることからルフと言っていたのが英語に伝わったときにラブに変わったという説が有力なようです。
ちなみに卵はフランス語でouef(ウフ)で、l’というのはフランス語の冠詞の1つのようです。
最後に
今回の雑学はいかがでしたか?
今は3つしかありませんが、ほかにもあるよーって人は教えてくださいね。
それと友達に教えてあげる、または自慢してあげてくださいね。
それでは~
コメント