
バドミントンで上達するためにはどんなマインドが必要なのでしょうか。
練習方法の前の段階、心の部分を見ていきたいと思います。
バドミントンの上達に必要なマインド・心構え3つ
バドミントンにおいて上達するために必要な心構えは
- 小さい目標をコツコツ達成する
- 積極的に打つ
- ちょっとだけ頑張る
もしかしたらバドミントンだけじゃなくて、世の中のほとんどの状況で大切なマインドかもしれません。
の3つです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
小さい目標をコツコツ達成する

初心者などにありがちなのが、ちょっとしたミスや上手くいかなかったことを引きずっていつまでも落ち込んでいたりすることです。
でも時間はどんどん過ぎていきますから落ち込んでいる時間はもったいないです。
小さなことで落ち込まないためには、小さい目標をコツコツ達成することが有効です。
目標→達成→達成感→モチベーションアップというサイクルを作りましょう。
自分の中でこのサイクルが出来ている人は強いです。常に前を向いているし、多少壁にぶつかってもそれで折れることはないでしょう。
勝つことだけが目標じゃない
ポイントは小さい目標というところです。
目標を立てるというと大会でベスト4!とか県大会出場とかばかり思いつくかもしれませんが、何もそういったものである必要はありません。
試合でスマッシュを10本打つ、最近練習しているクロスヘアピンを使うといった感じでOKです。あと少しの努力で達成されそうな目標を設定することで、モチベーションを高めたまま継続して上達することが可能です。
いきなり大会で優勝するといった目標を立てるのは微妙です。
それで途中で燃え尽きずに突き進めるならいいですが、多くの人はそうではないと思います。中々上達できずに落ち込んで停滞、またスイッチが入ってとアップダウンが激しくなってしまうでしょう。
長い階段を一気に駆け上がる必要はありません。1段ずつでも上っていけば着実に上達できるはずです。
上手い人と打つ
基礎打ちや試合などをするときは自分より上手な人に積極的に打ってもらいましょう。
同じくらいの人と打っていても新しいことはなかなか見えてきません。
どうしても仲のいい人とばかりつるんで、いつも同じひととばかり打っていませんか?チャンスがあればどんどん上手い人と打ってもらいましょう。
その人の技術を盗むつもりで行くのです。
上手な人に打ってもらうのは申し訳ないと感じる場面もあるかもしれませんが、自分が上達したら今度は下手な人のために還元してあげるといった気持でガンガン行きましょう。
下手な人を避けるのはダメ
これは逆の立場になって考えれば分かるでしょう。
自分が上手な人の立場だったら、下手な人からお願いされたら打ってあげるべきです。
アイツは下手くそだから打たない、なんてあなたが言われたらどう思うでしょうか。そう思う人は周りからもそう思われています。
上手い人には積極的にお願いする、下手な人からお願いされたら快く受け入れてあげる。そういった気持を持ちましょう。
(上手い人、下手な人というのは表現が直接的すぎたかもしれません。すいません。)
ちょっとだけ頑張る
僕が一番大事だと思っているのがこのちょっとだけ頑張るというものです。
このマインドを持っていれば、簡単に人よりも早いスピードでグングン上達することができます。
意味はそのままですが、詳しく見ていきたいと思います。
人間は圧倒的にサボリです
人間は圧倒的にサボリ魔です。
あなたの周りにもこんな人はいませんか?
学校の課題は期限がギリギリになるまでやらない。掃除は面倒だからサボる。部活のきついメニューは手を抜いて疲れないようにする。でもスマホのゲームは楽しいからたくさんやる。
もしかしたらあなたもそうかもしれません。
このように人間は楽なことは大好きでも、面倒なことやちょっと辛いことはすぐにサボります。
なので、あなたが少しだけ努力することで簡単に彼らを上回ることができます。
簡単なことから始める
例えば
- 部活でみんなより5分だけ先に来てストレッチをしておく
- 素振りをやるときは10回多くやる
- 休憩時間にちょっとだけ壁打ちする
などの単純なことでOKです。
なんでもいいのでちょっとした努力を継続し習慣化しましょう。
一日たった5分でも習慣化すれば1年で5×365=1825分≒30時間になります。ちょっとずつの差で大きな差を生み出すことができるのです。
上達のマインド・心構えまとめ
以上バドミントンの上達に必要なマインドを紹介してみました。
バドミントンで上達したいと言うとすぐに技術や体力などにはしる人が多いですが、まずはどのような心構えで練習に臨むかの部分を大事にしましょう。
また初心者もそうですが、ある程度上達してきた中級者でもこういったマインドの部分をおろそかにしがちです。
伸び悩んでるなと思ったら自分の心構えを見直してみてほしいです。
この記事は以上です。
感想や質問などがあればどんどんコメントお願いします!
返信できるとは限りませんが必ず目は通します。
また、僕のツイッターで最新記事をお届けしています。フォローよろしくです。
僕のTwitter↓
@Dream_Antimony
コメント